アーキペラゴゼミ 豊島編

ホーム ›  プロジェクト › アーキペラゴゼミ 豊島編

アーキペラゴゼミ 豊島編

2/26(日)、豊島ゼミ *終了しました

2017年02月10日

写真は、高松から豊島(てしま/瀬戸内海)へ向かう高速艇から見える風景です。
豊島の西海岸、シルエットのくぼみが搬出現場です。
ここは工事現場ではなく、石を切り出しているわけでもなく、豊島事件の現場です。

1/30、「スラグを埋めたてる意向。豊島の公害調停条項に抵触しないと考える」と
香川県知事が発言しました。
この波紋は大きくて、2/4に豊島で行われた「第38回豊島廃棄物処理協議会」は開始早々から紛糾しました。
香川県知事発言「スラグの埋め立てについて」が議題にもりこまれていないのです。
豊島住民から抗議の声があがります。
豊島公民館の2階会場は、流れにかたずを飲む住民でいっぱいです。


産廃の持ち込みを香川県が許可したのは、形式的脱法行為でした。
いかようにも解釈できる表現で、問題をあいまいにして解決を長引かせた記録があります。
豊島の有害産業廃棄物処理は、豊島住民と香川県だけの問題でしょうか。
香川県の問題発言と豊島住民の猛反発について、疑問を感じたでしょうか。

豊島ゼミでは、この処理事業の最終現場をみながら、なぜ豊島事件はおきたのか、豊島事件の当事者から聞きます。
講師は住民運動のリーダーのお一人、石井亨さんです。
廃棄物処理事業の性質と意味、豊島事件の課題をそれぞれに感じていただけたらと思います。

(Text:豊島ゼミコーディネーター 山下ナミ)

*******************************

次回の豊島ゼミ

実施日 :2017年 2月 26日(日)
参加費 : 2,000円 (全て住民会議経費:資料代、バス代、ガイド料)
時 間 : 集合 10:30 豊島交流センター
     解散 12:30 同上

※ 高松-豊島のアクセスはこちらをご参考にどうぞ。
※ 豊島に前泊ならこちらをご覧ください。

■お申込方法■
————————————————————
・参加者名
・電話番号(当日連絡が取れる携帯番号など)
・当日移動の場合、どの港から?
————————————————————
を明記の上
2月 23 日(木)までに
◎NPO法人アーキペラゴ
TEL:087-813-1001
Mail:info@archipelago.or.jp
もしくはお申し込みフォームよりご連絡ください。

概要
http://www.archipelago.or.jp/outline/teshima-seminar.html



1/29(日)、豊島ゼミ *終了しました

2017年01月04日


豊島(てしま/瀬戸内海)に梅とスイセンが咲いています。
2017年。最初の豊島ゼミをご案内します。

産業廃棄物が豊島から持ち出された後、施設の撤去作業があります。
有害産業廃棄物を中間保管していた施設です。
施設の汚染度を調べ、厳重な管理のもと撤去する方法が検討されています。
公害調停に記されている原状回復は、搬出完了の3月では終わりません。

講師に、住民運動を率いたリーダーのお一人石井亨さんを迎え、
豊島事件とは何だったのか、
廃棄物処理の現場を実際に見ていきます。
豊島事件から私たちは何を学び得たのか、考えていきたいと思います。
3月まで毎月開講します。

(Text:豊島ゼミコーディネーター 山下ナミ)

*******************************

次回の豊島ゼミ

実施日 :2017年 1月 29日(日)
参加費 : 2,000円 (全て住民会議経費:資料代、バス代、ガイド料)
時 間 : 集合 10:30 豊島交流センター
解散 12:30 同上

※ 高松-豊島のアクセスはこちらをご参考にどうぞ。
※ 豊島に前泊ならこちらをご覧ください。

■お申込方法■
————————————————————
・参加者名
・電話番号(当日連絡が取れる携帯番号など)
・当日移動の場合、どの港から?
————————————————————
を明記の上
1月 26 日(木)までに
◎NPO法人アーキペラゴ
TEL:087-813-1001
Mail:info@archipelago.or.jp
もしくはお申し込みフォームよりご連絡ください。

概要
http://www.archipelago.or.jp/outline/teshima-seminar.html



12/3(土)、年内最後の豊島ゼミです *終了しました 

2016年11月21日


早くも2016年最後の豊島ゼミです。
有害産業廃棄物処理の完了予定 2017年3月以降、
県の施設は順次撤去されます。
今なら中間処理・梱包保管施設で、県が作成したビデオをみて、
窓から掘削現場を眺めることができます。

住民のてづくり「こころの資料館」も3月以降は撤去の対象です。
ここに「剥ぎ取り」とよばれる展示物があります。

   「18mの高さに積まれておった廃棄物に穴を掘って、
    壁面を作りました。
    その壁面へ樹脂糊を吹きつけたんです。
    吹きつけて、はりついたものを剥ぎ取った。
    ですからこれは剥ぎ取りという標本です。
    豊島の産廃そのものです。

    剥ぎ取りを作るのに970万円かかりました。
    970万の金なかったんです。住民会議に金がのうて
    ーそんなもん作らんでもいいやないか
    ー作ったってしょうがないだけやないか
    という声があったんですけど、これは
    ー語り継いでいくためには必要じゃないか
    ー原爆ドームとおなしじゃないか
    それで作ろうやと言うことになって、一生懸命作りました」

住民運動を率いたリーダーのお一人、砂川三男さんの言葉です。

いま豊島ゼミの講師は、長老たちの意思を継ぐ石井とおるさんです。
豊島事件から私たちは何を学び得たのか。
豊島事件とは何だったのか。
廃棄物処理の現場を実際に見て、
住民運動のリーダーのお一人から話を聞きます。

(Text:豊島ゼミコーディネーター 山下ナミ)

*******************************
次回の豊島ゼミ

実施日 : 2016年 12月 3日(土)
参加費 : 2,000円 (全て住民会議経費:資料代、バス代、ガイド料)
時 間 : 集合 10:30 豊島交流センター 
     解散 12:30 同上

※ 集合時間を変更しました2016-11-30。高松発の高速艇、時間が変わります。
※ 高松-豊島のアクセスはこちらをご参考にどうぞ。
※ 豊島に前泊ならこちらをご覧ください。
      
■お申込方法■
------------------------------------------------------------
・参加者名
・電話番号(当日連絡が取れる携帯番号など)
・当日移動の場合、どの港から?
------------------------------------------------------------
を明記の上
12月 1日(木)までに
◎NPO法人アーキペラゴ 
TEL:087-813-1001
Mail:info@archipelago.or.jp 
もしくはお申し込みフォームよりご連絡ください。


概要
http://www.archipelago.or.jp/outline/teshima-seminar.html



豊島で『ごみ』と『自然』を見て、感じて、考えたよ!

2016年11月14日


風もなく、海は穏やか。
秋晴れの土曜日、豊島へ行ってきました。
Green Giftプロジェクトin豊島(東京海上日動さんと四国EPOさんとの共同企画)で
総勢50人。

有害産業廃棄物の処理施設を見学して、
ゴミってなんだろうね、とみんなで考えました。


豊島事件の住民運動を率いたリーダーのお一人、
砂川三男さんのおうちでお昼ごはん。
島のおかあさんが、サプライズで黒豆寿司をもってきてくれました。
ここで取れた材料を使って栗ご飯、さつまいもと玉ねぎの味噌汁を
準備していたのですが、調理が間に合わず、
おなかが減ったみんなで用意しながらパクパク。
大人気はピザ。
子供たちで生地をのばしてトッピング、
自分たちのピザに名前を付けました。



午後は収穫体験。稲刈りといも掘りです。
島のおとうさんが、さつまいものツルの処理の仕方をおしえてくれ、
子供たちも夢中です。
おみやげに収穫したヤーコンを持ち帰りました。

帰りは家浦港まで歩くこと20分。
かつて、この道を産廃を積んだトラックが次々と通りました。
大人も豊島事件を知って深く考えた1日。

子供たちの感想から
・豊島のごみ問題を初めて知った。
・産廃の問題はショックだったけど、もっと深く知りたいと思った。
・ゴミを捨てると、その後に大変な手間がかかることがわかった。
・これからできる限りボランティアなどでゴミ拾いに参加したい。
・ゴミ処理施設が臭かった。このままではだめだと思った。
・この風景をいつまでも大切にしたい。
・リサイクルなどしたい。
・稲刈りが楽しかった。
・またピザを作りたい。
・食べ物と環境の関連性が分かった。

次回は5月を予定しています。







豊島へ行こう! 80年の屋敷で収穫ミニ体験も *終了しました

2016年11月04日


高松港から高速艇で35分、豊島(てしま/瀬戸内海)へ行きましょう。
今回は高松から直行便のチャーター船でご案内します。

写真の看板は「清水があなたを待っている」
“Shimizu” is waiting for you.
豊島中学校の生徒会が2015年に作成したものです。
グラウンドで部活に励む子たちが、自転車で走り抜ける私に
「こんにちはー!」と元気な声をかけてくれました。
以来、ジャージ姿の中学生とすれ違う時のあいさつが楽しみです。

豊島の小学校と中学校は、2016年から併設校になりました。
中学校が小学校の敷地にお引っ越し。
島の人口は約900人、だれもが顔見知りの島です。

瀬戸内国際芸術祭で、観光客が押し寄せた今年、
ガイドブックでは案内しきれない豊島。
魅力は、豊島に暮らす人々との出会いにあります。
豊島に生まれ育ち、家族が食べる米と野菜を作り、家庭を営み、
島の未来へつなぐ暮らしが息づいています。

それは、特別な暮らしではなかったのに
豊島に有害産業廃棄物が持ち込まれるようになって激変しました。
ゴミはどこからきたのでしょう。
そのゴミはどうなったのでしょう。
11/12(土)、
豊島事件を小学生と大人で一緒に考えるイベントを企画しました。
住民運動を率いたリーダーのお一人の屋敷で、収穫のミニ体験もしましょう。
80年以上、農業が営まれてきた土地です。
米をつくり、野菜を育て、果樹を植えた暮らしが未来も続くように。

Text:豊島ゼミコーディネーター 山下ナミ

------------------------------------
豊島ゼミ 親子編

日程●2016年11月12日(土)
時間●8:00集合(県営高松桟橋)~16:00解散(県営高松桟橋)

参加費無料
くわしくはこちら 
申し込みは専用ページから