スタッフブログ

ホーム ›  スタッフブログ

スタッフブログ

2011年も

2011年12月28日

大変お世話になりました!!

今年1年を振り返り
芸術士事業、漆の家事業、を担当している西崎にとっては
両事業を軌道にのせるため壁にぶつかっては乗り越えまたぶつかっての連続の1年。
本当に学びの多い一年でした。
徐々に広がりをみせる芸術士活動。これから新たな展開に入る漆の家事業。
両事業とも来年はより大きく活動していけたらと思います。
思いは強く!みなさま応援よろしくお願いいたします!

瀬戸内活性化事業という島担当で今年から入った北川にとっては
まだまだ手探りの半年。
そんな中で島の農家さん、おじちゃんおばあちゃん、他活動をしている人。
いろんな方と出会い、いろんな価値観を知り私にとっても本当に学びの多い一年でした。
転職から始まり本当に、本当にいろんな方に感謝しっぱなしの一年。
もんもんと手探りの日々ですが来年は自分が感動した事を共有していただけるよう
頑張ってかたちにしてく年にしていきたいです。

今年も本当に関わって下さったみなさま
アーキペラゴのメンバーのみなさま、理事のみなさま、三井さん
いろんな方にありがとうございます。

2012年がみなさまにとって実りの多い一年となりますように。

(text 西崎・北川)



女木島のオトシ

2011年12月22日

昨日掲載を始めたイベントカレンダー。
島情報を載せようと女木島のコミュニティーセンターの柳さんとお話。

私がアーキペラゴに勤め始めたこの夏、
まずはフィールドワーク!と女木島をうろうろしてた時に
女木島の事ならこの人に聞くといいよ、とご紹介頂いたのが柳さん。
女木島の歴史等々、いろんな事を知っている
女木島をこよなく愛するお父さんのお一人。

柳さんおすすめの冬の女木島イベントが女木島文化祭!!
以前のこえび広場の記事にもその時の様子が掲載されていました。

そして個人的に気になるのがこれです!!
オトシ!!!


ネット探しましたがどこにも載っていない幻の(笑)女木島の局地的強風オトシによって巻き上げらた瀬戸内海の写真。女木島に行った際に転写させて頂いた写真です。
オトシとは女木島の冬の名物、局地的強風。このオトシが見られるのは12月〜2月にかけて特に北西•西風の吹く日なのだそう。
1年のうちに10回ほど見れるか見れないか。。。。
今日電話でお話を聞くまでてっきり私は毎日のようにこんな風景が繰り広げられるのかと思っていました。
このオトシから家を守るために、
オーテと呼ばれる2〜5mの高さの石垣がつくられ
また、女木島の農作物は非常に甘みが強くなるのです。
そんな女木の風物詩、
この冬北西・西風が吹いた日にフェリーに乗って女木島へ出かけてみては??


豊島 みくに園さん

2011年12月22日


昨日、豊島みくに園さんへ今年のレモンマーマレード作りの見学に伺いました。
みくに園さんのレモンマーマレードは昨日ご紹介した
レモン農家岡本さんのこだわり無農薬レモンを使ったもの。


グツグツ煮込んだマーマレード。レモンの苦みを押さえて
今のほんのり苦さの残るさわやかな味わいになるまでは相当な試行錯誤の積み重ね。
今年の本格的な収穫はこれからで今は少しづつの生産なのだそう。



中にはこんな角切りレモンがたっぷり。
私は秋田の実家に送ったのですが、
パン生地に混ぜてレモンパンにしたのがすっごくおいしかったそうで、また送ってね〜!
とさっそくリクエストをもらいました。



お土産にと、シュートレンパンを頂きました!
本当にありがとうございます!!!
これまためちゃうまい!!
近所にあったら絶対買いに行く!
と事務所にいたメンバーで頂きました。
ごちそうさまでした。


芸術士事業 意見交換会

2011年12月16日

12月14日(水)
アーキペラゴの事務所で、芸術士との意見交換会。
東京、神奈川、大阪、岡山からはるばる高松までおいでくださった方々と少しの時間を一緒に過ごしました。 


いつか自分の保育園を作りたいんだという熱い思いの方や、芸術士事業を継続するために何かご協力します。一緒にやっていきましょう。というような嬉しいお声まで。
なんだか「負けたくない!」という思いにかられました。
突っ走っていきましょう!!

芸術士とはhttp://geijyutsushi.archipelago.or.jp/


芸術士さんメーリングにて

2011年12月15日

「保育所さんに同行して見に行きました~(^o^)/

こどもたちは、自分の創ったものの写真や映像が美術館に在ることや、他の保育所でどんなことをしているのかを体感して、とても刺激を受けたようです。

保育所に戻ってから、こどもたちのお絵かきやブロック遊びも確実に意識が変わっていました!

あんな作品つくってみたい、あんな遊びやってみたい、とワクワクしながら。

こどもたちの吸収力はすごい!」


普段の活動そして今回の報告展の様子が見えて来る芸術士さんからのメールでした。