NEWSお知らせ

ホーム ›  お知らせ

ビーチクリーンアップリーダー育成講座を行いました!!

2018年02月19日

2月18日日曜日 香川県主催の「ビーチクリーンアップリーダー育成講座」のお手伝いを行いました。
講師として、一般社団法人JEANから小島あずさ氏を招いて最新の海ごみ事情や取組み、ICC(国際海岸クリーンアップ)、マイクロプラスチックの調査方法について受講生の方々と一緒に話を聞きました。


海ごみって何?


はじめに、海をめぐるごみはどこから流れてきて、どこへ流れていくか、海ごみの問題について多くの写真や活動事例を用いて説明いただきました。
海ごみ問題は、国境がない、生物への影響、水産品への影響などがあり、最近の認識としては「海ごみ問題⇒プラスチック問題」となっており2016年の世界経済フォーラム(ダボス会議)でもその対策が急務として取り上げられているようです。
プラスチック問題の中で、プラスチックが小さな破片となってその個数が増え続けているのがマイクロプラスチック問題です。
「海のプラスチックごみの量は2050年までに重量ベースで魚の量を上回る」との予想にはビックリです。


国境を越える海ごみ(生き物の体内から出てきたプラスチック)

プラスチックごみはどこへ行く?

午前の講座の後半は、マイクロプラスチックの分類体験。
海岸から採取した5mm以下のごみの中にはどのようなマイクロプラスチックがあるかをピンセットを使って分けていきます。
分けてみると、硬質プラスチックの破片や袋の破片、人工芝、繊維状のものなどがあり、思っている以上に多くのプラスチックや種類があることに気づきました。
また、どの参加者も「これら破片化して小さくなったものを回収するのはすごく大変!!」と認識があり、破片化する前に拾うことや原因となるごみを出さないようにする発生抑制の重要性に気づいてもらえました。


マイクロプラスチックの分類体験(説明)

夢中になって分けています!!

分けたマイクロプラスチック

午後からは、海岸へ行きICC(国際海岸クリーンアップ)の実施方法やマイクロプラしチックの採取方法についての実習でした。
ICCの調査方法は、はじめに海岸にある漂着ごみを参加者全員で採取し、その後ICCカードにある項目に分類しながら個数を数えます。
参加者同士、話をしながら協力して集めたり個数を数えたりするのもこの手法の楽しさの1つです。
今回、トップ3で多かった項目はプラスチックシートや袋の破片、タバコフィルター、硬質プラスチック破片でした。


海岸でクリーンアップ実習


ICC手法を使ったクリーンアップの説明


漂着ごみを分類

ICCデータシートへチエック

多かった蒸着ごみを発表

マイクロプラスチックの採取方法は、決まった範囲の表層の砂を取って、水の中に入れ、水より比重が軽く浮いてくるプラスチックを網で採取します。
きれいだと思っていた砂の中に想像以上に多くのプラスチックが浮いてくるのを見て参加者は驚いていました。


マイクロプラスチックの採取方法紹介

水に浮くマイクロプラスチック

最後、参加者からは「楽しく海の環境を知る活動ができた。普段は山の環境の話をしているが、今後は海の話も含めて周りの人にも伝えたい。」などの感想がありました。
参加いただいた皆さんありがとうございます。

引き続き、モニタリング調査を実施しますのでこちらもよろしくお願いします。
○2月25日(日) 土器川&沙弥島

○3月11日(日)春日川&浦生海岸調査


集合写真


【参加者募集】ビーチクリーンアップリーダー育成講座&モニタリング調査

2018年02月06日

ビーチクリーンアップリーダー育成講座&モニタリング調査を行います!!
海の環境を守る活動に携わるリーダー、活動のヒントが欲しい人、これから活動を行いたい人、環境に興味がある方などにお勧めです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------


1.ビーチクリーンアップリーダー育成講座(養成講座は終了)
 日時:平成30年2月18日(日曜日)9時30分~15時
 募集期間:平成30年2月5日(月曜日)~2月15日(木曜日)
 対象:香川県にお住まいの方
 定員:30人
 会場:(講義)サンポートホール高松62会議室 (実習)浦生海岸
 参加費:無料
 講師:一般社団法人JEAN 小島あずさ氏

2.モニタリング調査
(参加費:無料、定員:30人、対象:香川県にお住まいの方)
①土器川&沙弥島
 日時:平成30年2月25日(日曜日)8時30分~15時
 募集期間:平成30年2月5日(月曜日)~2月22日(木曜日)
 集合場所:坂出市万葉会館

②春日川&浦生海岸
 日時:平成30年3月11日(日曜日)8時30分~15時
 募集期間:平成30年2月5日(月曜日)~3月8日(木曜日)
 集合場所:浦生公民館

【問合せ先・申込先】
※申し込み時に、代表者お名前、参加者お名前、参加希望日、ご連絡先をお伝えください。
せとうちクリーンアップフォーラム事務局/NPO法人アーキペラゴ
電話:(087)ー813ー1001 FAX:(087)ー813ー1002 
eーmail:info@archipelago.or.jp


ファイルを開く

案内チラシ(PDF版)


第3回せとうちクリーンアップin浦島(積)

2017年12月05日

みんなで集合写真


事前事後 きれいになりました!!

浦島太郎が宝物を積んで帰ってきた場所との伝説が残る荘内半島の積で「第3回せとうちクリーンアップin浦島(積)」を行いました。
地元で活動を行っている積楽しまん会の方々の参加協力などもあり、全体で50名の参加者があり114kgの漂着ごみを回収することができました。


ICCクリーンアップ手法)と活動の流れ説明


ICC調査、クリーンアップの様子


子どもたちも参加してくりました


子どもたちが拾ったお宝!!


ふりかえり、参加者から感じたことを発表


今回も、ICC(国際海岸クリーンアップ)手法とビーチコーミング(お宝さがし)を取り入れて、楽しみながら気づきのあるクリーンアップが出来たように感じます。
参加者からは「こんなごみ拾いをするのは初めてで、カキ養殖用まめ管やプラスチック破片などが思った以上に多かった」などのコメントがありました。
(調査の結果:個数が多かった漂着ごみ⇒①ガラスや陶器の破片破片=407個 ②発泡スチロール破片=274個 ②プラスチックシートや袋の破片=205個)


お宝漂着物紹介


お宝に子どもも大人も興味深々


海ごみの話(生き物への影響)


クリーンアップの後には「海ごみ問題」と「お宝漂着物」についての話があり、海を漂うごみを動物がエサと間違って誤飲や誤食したり、ロープや網が絡まる問題など人間以外でも困っている生き物がいることについて知ることが出来ました。また、身近にある海岸をきれいにすることが遠い海にすむ生き物たちを守ることにつながっていることも知れました。


海の恵みについて話

海の恵みを使った里海ランチ

地元の海で採れたひじき

マイ食器の利用

マイ食器を使って里海ランチ試食

活動の最後には、海の事により興味を持ってもらい、ごみその物を出さないようにするため、海の恵み、マイボトル・食器の利用促進についての話を行いました。
その後に、使い捨て食器を使わずに恵みを味わう里海ランチを海を眺めながら楽しみました。


【参加者募集】第3回せとうちクリーンアップin浦島(積)

2017年11月05日


ファイルを開く

案内チラシ(PDF版)

参加者の募集案内です。
 2017年度 第3回目のビーチクリーンアップ&海ごみ調査を12月3日日曜日に三豊市詫間の積で行います。
みなさんのご参加を楽しみに待っています。

■活動名:2017年 第3回せとうちクリーンアップin浦島(積)
    ~美しい海を瀬戸内から そして子どもたちへ~
■目的・趣旨
 瀬戸内海をもっときれいに!もっと親しみが持てる場所に!!そしてこの美しい自然環境を子どもたち世代まで残せるようにしませんか?
せとうちクリーンアップフォーラム(SCF)では、海ごみが大量に漂着している重点ポイントを中心に年4回の大規模なクリーンアップの実施を計画しています。
 
■日 時:2017年12月3日(日)9:00~12:00 
■場 所:集合場所 フラワーパーク浦島近くの海岸(香川県三豊市詫間町積)
■参加費:無料
■対象(参加人数):どなたでも参加できます(60人)
■参加〆切:11月30日(木)
■申込方法: Eメール又は電話、郵送にて、参加者氏名、住所、携帯番号、当日連絡が可能な連絡先をお知らせください。
※SCF個人会員の方は、Facebookページにて「参加」を押すだけで参加申込完了です。
■主 催:せとうちクリーンアップフォーラム(SCF)
■後 援:香川県、三豊市、四国新聞社
■準備物:帽子、タオル、飲み物、動きやすい靴・長靴、防寒着、軍手(お持ちの方)
使い捨てじゃないマイ食器とカップ(汁用)、マイ箸、マイボトル(お持ちの方)

(スケジュール)
時 間   活動内容
08:50  受付
09:00  開会、オリエンテーション
09:20  海ごみ調査、ビーチクリーンアップ 開始
     (拾うだけでない!海ごみを調べてみよう!! お宝もあるかも・・・)
10:30  ビーチクリーンアップ&海ごみ調査 終了    
      海ごみの話、お宝漂着物紹介、ふりかえり
11:00  里海ランチ(軽食を準備しています)
12:00  活動終了、解散

【備考】
・少雨実施。荒天時は中止します。

<お問合せ、お申込み先> 時間 月~金 9時~17時
せとうちクリーンアップフォーラム(NPO法人アーキペラゴ)
住 所:香川県高松市塩上町1丁目2番7 1/2階
E-mail:scf@archipelago.or.jp
連絡先:Tel.087-813-1001 / Fax.087-813-1002


TOYOTA AQUA SOCIAL FES 2017でビーチコーミング&海のフォトフレームづくり活動を担当させていただきました。

2017年10月02日

TOYOTA AQUA SOCIAL FES facebookページより


9月30日日曜日に東かがわ市の山田海岸で行われたTOYOTA AQUA SOCIAL FESのお手伝いでビーチコーミング&海のフォトフレームづくりを行いました。
この活動は「さぬきの水辺を守ろうプロジェクト」の一環で、県内から約100人の参加がありました。


はじめに、楽しみながらクリーンアップをしてもらうために、ビーチコーミングとお宝漂着物のお話。
お宝漂着物で、きれいな貝殻や色が変わったおもちゃなどを見た子どもたちから歓声があがり、早くお宝を探したい様子でした。


クリーンアップの様子

漂着ごみとお宝拾い

台風18号の影響で多くの漂着ごみがある中、ごみを拾ったり、フォトフレームづくりの材料となるお宝を拾ったりとわくわくしながら活動をしていました。
参加者の中には、袋いっぱいになるまでごみ拾いを頑張ってくれた子どもたちもいました。


フォトフレームづくりにチャレンジ!!

何を貼り付けようかな~

海のフォトフレーム完成!!

自分たちが拾ったお気に入りの材料を使ってフォトフレームづくりに挑戦!!
自然の材料を使ったり、人工物を使ったりと思い思いにフォトフレームづくりに熱中していました。


お気に入りのフォトフレームと一緒に撮影

完成したお気に入りで色とりどりのフォトフレームと一緒に記念写真。
お家で好きな写真を入れてかざって欲しいですね。


四国新聞(10月1日朝刊)にも活動の記事が出ていました