NEWSお知らせ

ホーム ›  お知らせ

【実施しました!!】2018年度 第1回せとうちクリーンアップinつた島

2018年05月30日

集合写真 たくさんごみを拾ったぞ!!


 5月27日 日曜日、三豊市仁尾町にある無人島の蔦島で今年度第1回目となるビーチクリーンアップ活動を行い、31人の参加者が汗を流しました。
 天気に恵まれ、気持ちいい潮風を感じながら大型ごみ袋65袋(170kg)の漂着ごみを回収することができました。


アイスブレーキングで身体と頭の準備運動


各グループで活動


 最初にアイスブレーキングで身体と頭の準備運動をした後、各グループに分かれて国際海岸クリーンアップ(ICC)の実施方法や活動時の留意点を聞いてからクリーンアップスタートです。


クリーンアップの様子

クリーンアップの様子

ICC調査の記録

ふりかえりと気づきの共有

 ICC手法を取り入れて活動を行ったことで、どのようなごみが多いかを参加者に知ってもらうことができました。参加者から「カキ養殖用のパイプは見たことはあったが、何に使われていて、どこから流れてきているのかを知れて良かった。」「遠くから見たらきれいな島でも、ごみが多くて残念。これからもごみ拾いで海をきれいにしたい。」などのコメントがありました。
(今回の調査で個数が多かったごみ:①カキ養殖用まめ管297個 ②硬質プラスチック破片190個 ②カキ養殖用パイプ157個)
 この結果は、春のクリーンアップキャンペーンとして一般社団法人JEANへ報告し、今後の海ごみの発生抑制につなげるデータとしてもらいます。JEANホームページのクリーンアップ情報


海ごみ、お宝漂着物の話

色々なお宝漂着物

 クリーンアップの後には、今回拾ったごみはどこから流れてきて、拾われなかったごみはどこに流れていくのか?このごみによって困る生き物についての話がありました。
 また、お宝漂着物紹介では色々なキューピー人形やおもちゃ、きれいな貝殻などの紹介があり、参加者からは笑いありで楽しく活動をする方法のヒントがあったように思います。


マイ食器・ボトル利用による使い捨てプラスチックの削減

マイ食器で里海ランチ

里海ランチの様子

 使い捨てプラスチックの利用削減のため、マイボトル・マイ食器の利用促進の話も行いました。
自分で持ってきた食器やボトルを使って、里海山ランチをいただきました。青空の下、海をながめながら恵みをいただきのは格別です。


島からごみの運搬

 島でのクリーンアップだったので回収したごみを処理するのも大変でしたが、参加者に協力してもらい運搬しました。参加者、協力者の皆さんありがとうございます。


■募集■ お水を補給してくれるところを探しています!

2018年05月17日


「せとうちクリーンアップフォーラム(SCF)」では、海ごみの回収促進だけでなく、海ごみの分析をするなどしてライフスタイル転換を目指す発生抑制にも奮闘しています!

過去の調査からペットボトルとレジ袋が川と海に大量に流出していますが、当面の目標としてこの使い捨てプラスティックであるペットボトルとレジ袋の利用削減を目指しています。

ペットボトルは日本は回収率高いほうなのですが、それでも約1割のペットボトルは回収されないまま自然界に出てしまっています。消費量が膨大なだけに凄まじい量が海ごみなどとして存在しています。その多くは破片化してマイクロプラスティックへ。硬いキャップは遠路はるばるハワイの先まで流出しています。

そこで、ペットボトルに頼らないライフスタイル転換のため、マイボトル持参を推進します。高校まではみんな水筒持参で生活しているわけですからなんとかなるはず。実際、僕もここ数年、緊急時をのぞいてマイボトルだけです。

ただ、これから夏場は朝用意したお茶や水だけでは足りなくなるケースもあるでしょう。外回りしてたら汗もかきます。また、ジョギングなどでは500mlなんかはあっという間。なんとしても水を補給できる場所が、生活圏に必要です。

そこで、高松エリアをスタートに「街のオアシスマップ」を作成することにしました。ウェブや紙の地図で「お水」が補給できるところをマッピングします。また、赤ちゃんのミルクや健康考えてお白湯が欲しい方向けに「お湯」が補給できるところも。

今回、第1号補給地点として、手打ちうどんひさ枝さんが登録してくれました!!美味しいおうどん食べてお腹が満タンになったら、午後に備えてマイボトルも満タンに!

登録したお店はネット、紙地図でご紹介するほか、お水が補給できる旨の可愛い店頭用ステッカーをお配りします。美しい海を守りたいという趣旨にご賛同いただき、補給地点として名乗りを上げてください。SCFメンバーが個別にお願いに行くと思いますが、ぜひご賛同いただけるうどん店、カフェなどの飲食店、事務所などはぜひお問い合わせページからご連絡ください。ご説明に参ります。

お店や事業所を営んでない方は、ぜひ常連になってるお店などに、「こんな依頼があるんだけど?」と声かけしてみてください。夜しか空いてないお店でも大歓迎です!


【参加者募集】第1回せとうちクリーンアップinつた島

2018年04月06日

参加者の募集案内です。
 2018年度 最初のビーチクリーンアップ&海ごみ調査を5月27日(日)につた島で行います。
瀬戸内海に浮かぶ無人島のクリーンアップを皆さんと一緒に楽しめたらと考えています。
ご参加を楽しみに待っています。

■活動名:2018年度 第1回せとうちクリーンアップinつた島
    ~美しい海を瀬戸内から そして子どもたちへ~
■目的・趣旨
 瀬戸内海をもっときれいに!もっと親しみが持てる場所に!!そしてこの美しい自然環境を子どもたち世代まで残せるようにしませんか?
せとうちクリーンアップフォーラム(SCF)では、海ごみが大量に漂着している重点ポイントを中心に年4回の大規模なクリーンアップの実施を計画しています。
■日 時:2018年5月27日(日)9:40(受付)10:00~13:00 
■場 所:集合場所:三豊市蔦島(中桟敷前)
■参加費:無料
■対象(参加人数):どなたでも参加できます(50人)
■参加〆切:5月21日(月)
■申込方法: Eメール又は電話、郵送にて、参加者氏名、住所、携帯番号、当日連絡が可能な連絡先をお知らせください。
※SCF個人会員の方は、Facebookページにて「参加」を押すだけで参加申込完了です。
「興味あり」では参加の有無が分からないので、お間違えなくお願いします。
■主 催:せとうちクリーンアップフォーラム(SCF)
■協 力:瀬戸内DAYOUT実行委員会
■後援(申請中):香川県、三豊市
■準備物:帽子、タオル、飲み物、動きやすい靴・長靴、軍手(お持ちの方)
使い捨てじゃないマイ食器(お弁当箱)、マイ箸、マイボトル(お持ちの方)


案内チラシ(JPEG版)


ファイルを開く

案内チラシ(PDF版)


第4回せとうちクリーンアップin小豆島(池田)を実施しました!!

2018年03月25日

3月24日土曜日 小豆島の池田で今年度4回目のクリーンアップを行い、全体で45人の参加がありました。
天気にも恵まれ、春の海風をあびながらの活動となりました。


集合写真

活動の流れやICC(国際海岸クリーンアップ)調査の手法を使ったクリーンアップ方法、漂着ごみの紹介をした後、各グループに分かれてクリーンアップをスタートしました。


クリーンアップの方法を説明

グループで説明

グループで説明

クリーンアップの様子

ICC調査をしながらクリーンアップ

色々な種類のごみがあるなぁ~

子どもたちは、海のお宝漂着物を探すビーチコーミングを体験しながらクリーンアップを楽しみました。
貝殻やヒトデ、ウニ、ビーチグラスなどを拾って喜んでいる姿がありました。


お宝漂着物

クリーンアップの後にはICC調査でチエックした海ごみの種類と数を発表してもらい、全体で共有しました。
今回もプラスチックやプラスチックシートの破片が多い結果になり、「拾ってみると想像以上にごみが多かった」「回収する場所によって多いごみの種類が違うことに気が付いた」などの意見がありました。


調査の結果発表 子どもたちも発表

今、世界的な海洋汚染問題となっている「マイクロプラスチック」についての話をしました。
マイクロプラスチックはどのように生まれて、海の生き物にどのような影響を与えているかについてパネルを使いながら説明をしました。


マイクロプラスチックの問題について

里海ランチは井上誠耕園さんに協力していただきました。
小豆島のオリーブオイルや塩などの恵みが使われており、今回も大好評の里海ランチになりました。


食、里海ランチについての説明

里海ランチ

里海ランチ


モニタリング調査(土器川&沙弥島)を行いました。

2018年03月01日

土器川上流で川ごみ調査


 2月25日土曜日に香川県主催で行われた「土器川&沙弥島のモニタリング調査」のお手伝いをしました。
ビーチクリーンアップリーダー育成講座(2/18開催)を受講していただいた3人の参加もあり、全体11人で活動を行いました。
 普段は海岸でクリーンアップ活動が多いのですが、今回はごみがどこから流れてきているのかを調べるために土器川の上流、中流、下流の調査と土器川の河口に近い海岸となる沙弥島で調査を行いました。


放置されている空き缶(上流)

樹木にからまるビニール(中流)

頑張って拾っています(中流)

ごみを探せ!何があるかな?(下流)

下流で調査

ゴミが多い(下流)

 どのような種類のごみが多いのかを知るために″川ごみの調査表″を使ってごみの種類ごとに個数を数えながらクリーンアップを行いました。
 参加者からは「上流から下流に行くにつれてごみが多くなっている」、「海ごみに比べて形がそのままの物が多い」「ペットボトルやビニール、レジ袋がすごく多いのに気付いた」など意見がありました。


ICC用紙に記入しながらクリーンアップ

海岸クリーンアップの様子

ハングル文字のごみを発見!!

1日のふりかえり

 最後の調査場所の沙弥島海岸ですが、まち中を流れ、集められたごみが多く漂着しており、タバコフィルターや食品トレイや破片、レジ袋などが多くありました。

 活動を終えた後ですが、自主的にもっと海岸をきれいにしたいとクリーンアップをする参加者がいました。追加で大型のごみ袋4袋分を拾い、目立つごみはおおよそ回収できました。
このような方々が増えていただければ、もっと豊かで美しい瀬戸内海へとなっていくと思います。

引き続き、モニタリング調査を実施しますのでこちらもよろしくお願いします。
○3月11日(日)春日川&浦生海岸調査