NEWSお知らせ

ホーム ›  お知らせ

【参加者募集】第31回せとうちクリーンアップin鴨の越

2025年04月21日

荘内半島の鴨の越、無人島の丸山島でビーチクリーンアップを行います。
干潮時には丸山島へ渡ることができ、島周辺のクリーンアップをします。
また、地元食材を使った里海ランチも準備していますので気軽にご参加ください。

■活動名:第31回せとうちクリーンアップin鴨の越
■日 時:2025年6月1日(日)8:45~12:15
■申込〆切:5月26日(月)
■集合場所:地域交流館荘内(三豊市詫間町大浜甲1633-3)
googleMAP https://maps.app.goo.gl/4TSgw42pKHbNf5LV6
■活動場所:鴨の越海岸(三豊市詫間町大浜)
■参加費:無料
■参加者:20人程度どなたでも参加できます。小学生以下は保護者同伴
■主 催:NPO法人アーキペラゴ(せとうちクリーンアップフォーラム)
■共 催:三豊市地区衛生組織連合会詫間支部、三豊市自治会連合会詫間支部
■準備物 :帽子、 タオル、運動靴、飲み物(マイボトル)、軍手、マイ箸、雨具(雨天の場合)
■参加のお申込み
参加のお申込みは申込フォームからご入力ください。
https://forms.gle/URLcwSfGRxzfN2Ht8


【お問合せ、お申込先】 お問合せ時間 月~金 9時~17時
NPO法人アーキペラゴ(せとうちクリーンアップフォーラム)
住 所:香川県高松市塩上町一丁目2番7
E-mail:scf@archipelago.or.jp
連絡先:Tel.087-848-9085



ファイルを開く

案内チラシ(PDF)


第4回海ごみゼロチャレンジin高松漁港

2025年03月08日

集合写真

3月8日土曜日「第4回海ごみゼロチャレンジin高松漁港」が開催され、日新、亀阜、二番丁のコミュニティの方々、香川大学、瀬戸内漁協、市場関係者、香川県、高松市などから、100人を超える参加がありました。
高松中央卸売市場、高松漁港周辺を3エリアに分かれてクリーンアップが行われ、1時間半ほどで134袋、164.4kgのごみが回収されました。
継続した活動の効果もあり、例年に比べて、ごみの量は減る傾向にあるようです。


漁港南エリアでクリーンアップ

漁港南エリアでクリーンアップ

漁港南エリアでクリーンアップ

漁港南エリアでクリーンアップ


漁港南エリアでクリーンアップ


漁港北エリアでクリーンアップ

漁港北エリアでクリーンアップ

漁港北エリアでクリーンアップ

大的場エリアの様子

大的場エリアの様子

海ごみのパネル展示

クリーンアップの後には、香川大学SteeePによる「貝殻クラフト体験」「ごみの分別体験」コーナーが開かれ、子どもたちが楽しんでいました。


ごみの仕分け体験クイズ

貝殻クラフト体験


【募集終了】海ごみはどこから来るの?「まちごみと下水道」

2025年02月21日

日 時:2025年3月15日(土)11:00~12:30
場 所:せとうちサスティナブルヨットハーバー
    (高松市ヨット競技場)高松市浜ノ町67番1号
     Googleマップ

《お車でお越しの方へ》
せとうちサスティナブルヨットハーバー駐車場(2時間まで無料)または、近隣の有料駐車場をご利用ください。
2025年2月24日より、土日・休日の9時から21時まで、サンポート高松周辺が車両通行止(プロムナード化)のためご注意ください。

対 象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
定 員:50名
参加費:無料
主 催:瀬戸内オーシャンズX推進協議会
     (海洋プラスチック・ゼロ会議(摺鉢谷川・高松漁港))
準備物:飲み物、筆記用具
お申込み:参加希望者は、こちらのフォームへ必要事項を記入ください。

【お問合せ先】お問合せ時間 月~金 9時~17時
NPO法人アーキペラゴ
住 所:香川県高松市塩上町1丁目2番7
E-mail:scf@archipelago.or.jp
連絡先:Tel:087-848-9085 FAX:087-840-3612


案内チラシ


ファイルを開く

案内チラシ(PDF)


【募集終了】第30回せとうちクリーンアップin庵治

2025年02月17日

香川県高松市庵治町の海岸でビーチクリーンアップを行います。
里海ランチも準備していますので、お気軽にご参加ください。

■活動名:第30回せとうちクリーンアップin庵治
■日 時:2025年3月22日(土)9:30~12:00
■申込締切:3月17日(月)
■集合場所:鎌野漁港(高松市庵治町鎌野)
■活動場所:鎌野海岸
■参加費:無料
■参加者:40名程度(スタッフ含む)どなたでも参加できます。小学生以下は保護者同伴
■主 催:NPO法人アーキペラゴ(せとうちクリーンアップフォーラム)
■共 催:庵治なビーチクリーン
■準備物 :帽子、 タオル、運動靴、飲み物(マイボトル)、軍手、マイ箸、マイ食器(検討)、雨具(雨天の場合)
■参加のお申込み
参加のお申込みは申込フォームからご入力ください。
申込フォームへリンク

【お問合せ、お申込先】 お問合せ時間 月~金 9時~17時
NPO法人アーキペラゴ(せとうちクリーンアップフォーラム)
住 所:香川県高松市塩上町一丁目2番7
E-mail:scf@archipelago.or.jp
連絡先:Tel.087-848-9085


第30回せとうちクリーンアップin庵治

ファイルを開く

案内チラシ(PDF)


第4回海ごみゼロチャレンジin高松漁港

2025年02月14日

日 時:令和7年 3月8日(土)8:00(受付開始) 8:30~11:30
場 所:うみまち商店街南側(メイン集合、解散場所)
    大的場海岸(二番丁地区コミュニティの方々)
    高松漁港周辺(活動場所)
    日新小学校跡(駐車場)
参加費:無料
参加人数(対象):100人程度(小学生以上 ※ただし小学生は保護者同伴)
主  催:瀬戸内オーシャンズX推進協議会
     (海洋プラスチック・ゼロ会議(摺鉢谷川・高松漁港))
服 装:動きやすい服装、運動靴、雨具(雨天の場合)
準備物:飲み物、帽子、タオル、軍手(お持ちの方)

【お問合せ先】 お問合せ時間 月~金 9時~17時
NPO法人アーキペラゴ
住 所:香川県高松市塩上町1丁目2番7 E-mail:scf@archipelago.or.jp
連絡先:Tel:087-848-9085 FAX:087-840-3612



ファイルを開く

案内チラシ(PDF)


活動の様子(2024年)

活動の様子(2024年)

活動の様子(2024年)