NEWSお知らせ

ホーム ›  お知らせ

【募集中!】かがわ里海大学2025 スキルアップ講座 海ごみリーダー養成講座

2025年10月06日

海ごみの現状などを学ぶ講義と、海岸での海ごみ調査を通じて活動実施の留意点を学ぶ実習を行います。
ビーチクリーンアップなど、海ごみを減らすための活動を企画し、開催したい方にオススメの講座です。
11/9もしくは12/20に開催される「浜歩き☓海ごみ調査」にご参加いただきますとリーダー役として実践の機会にもなります。併せてこちらもご参加ください。詳しくはこちら

開催概要

日時2025年11月1日(土)9:30~14:30
場所穴吹学園ホール会議室(講座)、高松市東部下水処理場北側の海岸(実習)
集合場所穴吹学園ホール会議室 305号室
参加費無料(移動にかかる費用や昼食代は各自ご負担ください)
定員25名
対象高校生以上
講師一般社団法人JEAN 吉野美子氏
募集期間10月24日(金)まで

海ごみリーダー養成講座講義風景

室内での講義の様子

海ごみ調査

拾ってきたごみを分類しているところ

お申込

こちら(Googleフォーム)からお申込みください。


海ごみリーダー養成講座 GoogleフォームQRコード

海ごみリーダー養成講座 GoogleフォームQRコード


または、下記FAX、Eメールで参加者全員のお名前、生年月日、メールアドレス、電話番号、住所をお知らせください。

【問い合わせ】

NPO法人アーキペラゴ
電話:087-848-9085 FAX:087-840-3612
e-mail:scf@archipelago.or.jp
*電話でのお問い合わせは、月~金(9:00~17:00)にお願いいたします。


かがわ里海大学 海ごみリーダー養成講座 

海ごみリーダーちらし表

かがわ里海大学 海ごみリーダー養成講座 ちらし

海ごみリーダーちらし裏


ファイルを開く

海ごみリーダー養成講座 ちらし(PDF)


【募集中!】浜歩き×海ごみ調査 ビーチクリーンアップ モニタリング調査2025

2025年10月06日

貸し切りバスで行く海岸クリーンアップ。
今年は坂出市瀬居島・沙弥島とさぬき市大串半島で行います。
各回ではそれぞれ2箇所の海岸を調べます。
いったいどんなモノが漂着しているのでしょうか?
世界共通の海ごみ調査方法を使って、一緒に調べてみましょう!


海ごみ調査

海ごみ拾い

開催概要


対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員:25名(先着順・最少催行人数12名)
参加費:無料 (瀬居島&沙弥島、大串半島 両方参加も可能です。)
主催:香川県


【坂出市瀬居島&沙弥島】


日時11月9日(日)9:00~14:30
集合場所JR高松駅バスのりば13番・14番周辺 またはJR坂出駅北口ロータリー(貸切バスで移動)
募集締切10月31日(金)

【さぬき市大串半島】

日時12月20日(土)9:00~14:30
集合場所JR高松駅バスのりば13番・14番周辺 またはJR志度駅前(貸切バスで移動)
募集締切12月15日(月)

お申込

下記のリンクからお申込みください。

または、下記FAX、Eメールで参加者全員のお名前、生年月日、メールアドレス、電話番号、住所をお知らせください。

【問い合わせ】

NPO法人アーキペラゴ
電話:087-848-9085 FAX:087-840-3612
e-mail:scf@archipelago.or.jp
*電話でのお問い合わせは、月~金(9:00~17:00)にお願い致します。




ファイルを開く

案内チラシ(PDF)


【キャンセル待ち】第32回せとうちクリーンアップin三豊干拓海岸

2025年08月27日

三豊干拓海岸クリーアップの様子


※定員に達したため、お申込みいただいた方はキャンセル待ちとなります。
たくさんのお申込みありがとうございます。

観音寺市の三豊干拓海岸でクリーンアップを行います。
また、地元食材を使った里海ランチも準備していますので気軽にご参加ください。

■活動名:第32回せとうちクリーンアップin三豊干拓海岸
■日 時:2025年10月25日(土)8:00~12:30  受付7:50~
■申込〆切:10月20日(月)
■集合場所:観音寺市豊浜コミュニティセンター(海の家)
googleMAP:観音寺市豊浜コミュニティセンター案内地図
■活動場所:三豊干拓海岸
■参加費:無料
■参加者:20人程度どなたでも参加できます。小学生以下は保護者同伴
■主 催:NPO法人アーキペラゴ(せとうちクリーンアップフォーラム)
■共 催:観音寺市海岸・河川清掃の会
■準備物 :帽子、 タオル、運動靴、飲み物(マイボトル)、軍手、マイ食器(お弁当箱)
マイ箸、雨具(雨天の場合)
■参加のお申込み
参加のお申込みは申込フォームからご入力ください。



ファイルを開く

案内チラシ(PDFファイル)


【受付終了】第31回せとうちクリーンアップin鴨の越

2025年04月21日

荘内半島の鴨の越、無人島の丸山島でビーチクリーンアップを行います。
干潮時には丸山島へ渡ることができ、島周辺のクリーンアップをします。
また、地元食材を使った里海ランチも準備していますので気軽にご参加ください。
*キャンセル待ちでの受付になります。空き次第順次ご連絡いたします。

■活動名:第31回せとうちクリーンアップin鴨の越
■日 時:2025年6月1日(日)8:45~12:15
■申込〆切:(定員に達したため募集を締切いたしました)
■集合場所:地域交流館荘内(三豊市詫間町大浜甲1633-3)
googleMAP https://maps.app.goo.gl/4TSgw42pKHbNf5LV6
■活動場所:鴨の越海岸(三豊市詫間町大浜)
■参加費:無料
■参加者:20人程度どなたでも参加できます。小学生以下は保護者同伴
■主 催:NPO法人アーキペラゴ(せとうちクリーンアップフォーラム)
■共 催:三豊市地区衛生組織連合会詫間支部、三豊市自治会連合会詫間支部
■準備物 :帽子、 タオル、運動靴、飲み物(マイボトル)、軍手、マイ箸、雨具(雨天の場合)
■参加のお申込み
参加のお申込みは申込フォームからご入力ください。
https://forms.gle/URLcwSfGRxzfN2Ht8


【お問合せ、お申込先】 お問合せ時間 月~金 9時~17時
NPO法人アーキペラゴ(せとうちクリーンアップフォーラム)
住 所:香川県高松市塩上町一丁目2番7
E-mail:scf@archipelago.or.jp
連絡先:Tel.087-848-9085



ファイルを開く

案内チラシ(PDF)


第4回海ごみゼロチャレンジin高松漁港

2025年03月08日

集合写真

3月8日土曜日「第4回海ごみゼロチャレンジin高松漁港」が開催され、日新、亀阜、二番丁のコミュニティの方々、香川大学、瀬戸内漁協、市場関係者、香川県、高松市などから、100人を超える参加がありました。
高松中央卸売市場、高松漁港周辺を3エリアに分かれてクリーンアップが行われ、1時間半ほどで134袋、164.4kgのごみが回収されました。
継続した活動の効果もあり、例年に比べて、ごみの量は減る傾向にあるようです。


漁港南エリアでクリーンアップ

漁港南エリアでクリーンアップ

漁港南エリアでクリーンアップ

漁港南エリアでクリーンアップ


漁港南エリアでクリーンアップ


漁港北エリアでクリーンアップ

漁港北エリアでクリーンアップ

漁港北エリアでクリーンアップ

大的場エリアの様子

大的場エリアの様子

海ごみのパネル展示

クリーンアップの後には、香川大学SteeePによる「貝殻クラフト体験」「ごみの分別体験」コーナーが開かれ、子どもたちが楽しんでいました。


ごみの仕分け体験クイズ

貝殻クラフト体験