NEWSお知らせ

ホーム ›  お知らせ

【参加者募集】第8回せとうちクリーンアップin屋島

2019年01月11日

今回は、高松市の屋島の先端に位置する長崎ノ鼻でクリーンアップを行います。
ここは高松市内を貫流する河川の近くにあり、流域から流れてきたペットボトルや生活ごみが多く漂着している場所です。少しでも多くの協力者と一緒に活動できたらと考えています。
みなさんのご参加を楽しみに待っています。

■活動名:第8回せとうちクリーンアップin屋島
    ~美しい海を瀬戸内から そして子どもたちへ~
■日 時:2019年2月11日(祝・月)8:40(受付)9:00~12:30 
■場 所:屋島長崎ノ鼻(集合・駐車場:浦生ちびっこ広場)
■参加費:無料
■対象(参加人数):どなたでも参加できます(30人)
■参加〆切:2月4日(月)
■主 催:NPO法人アーキペラゴ(せとうちクリーンアップフォーラム)
■共 催:Yashima Blue Activity
■後援:香川県、高松市
■準備物:帽子、タオル、飲み物、動きやすい靴、軍手(お持ちの方)、何かブルーのものを身に着けて
使い捨てじゃないマイ食器2つ(お弁当箱とお椀が便利)、マイ箸、マイボトル(お持ちの方)
※今回は、共催のYashima Blue Activityの皆さんと一緒に活動を行いますので、何かブルーのものを身に着けてご参加ください。服や帽子、タオルなど何でもOKです。ブルーで統一感を出せたらと考えています。
■申込方法: Eメール又は電話、郵送にて、参加者氏名、住所、携帯番号、当日連絡が可能な連絡先をお知らせください。
※保険などの準備がありますので、必ずお申込みください。
※SCF個人会員の方は、Facebookページにて「参加」を押すだけで参加申込完了です。
「興味あり」では参加の有無が分からないので、お間違えなくお願いします。

【お問合せ、お申込み先】
NPO法人アーキペラゴ
住 所:香川県高松市塩上町1丁目2番7 1・2階
E-mail:scf@archipelago.or.jp
連絡先:Tel.087-813-1001 / Fax.087-813-1002



ファイルを開く

PDFファイル


第7回せとうちクリーンアップin中津海岸を実施しました。

2018年12月02日

集合写真


2018年12月2日日曜日 丸亀市の中津海岸でビーチクリーンアップを行いました。
 全体で41名の参加があり、20kgの漂着ごみを回収することができました。
 普段は漂着ごみが非常に多い海岸ですが、2週間前に海岸クリーンアップが行われていており、大きなごみは少ないものの破片化して小さくなったごみが多くありました。これらの破片化したごみや新たに漂着したごみを多くの手で回収することができました。


事前説明


子どもたちも頑張ってくれています


クリーンアップの様子


クリーンアップの様子


参加者からの結果発表と感想


 参加者からも「最初はきれいに見えていた海岸だけど、実際にごみを拾ってみると小さくなったプラスチックのごみが多い事に驚いた。」などのコメントがありました。また、川の近くでもあり「生活ごみが多いのに驚いた」などのコメントもありました。
 海ごみについての話では、マイクロプラスチックの問題や海外における海ごみの状況などについて話し、参加者にも自分たちが出来るごみの減らし方について考えてもらいました。
国際海岸クリーンアップ(ICC)の調査結果
①プラスチックシートや袋の破片 332個 ②発泡スチロール破片 175個 ③プラスチック破片77個


お宝漂着物の話(子どもたちも興味深々)


ごみ削減について(マイボトル等の利用紹介)


地域の環境保全について


地域の環境への取り組みや活動場所周辺の時代とともに変化する海の状況や海と人の関わり、海の恵みについて話をしてもらいました。


里海の恵みを味わう


最後に、里海の恵みを感じてもらうと共に、ごみの発生抑制の体験としてマイボトルやマイ食器の利用体験をしました。今回も、参加者からは「ちょっとした心がけでごみを減らすことができる。」などの声があり、ごみの発生抑制へつながることも期待しています。


ビーチクリーンアップモニタリング調査(牛島)

2018年11月19日

 11月17日土曜日 丸亀市牛島でビーチクリーンアップモニタリング調査を行いました。
11月3日にリーダー育成講座を受講した方々がリーダーを務めながら、2ヶ所の海岸で国際海岸クリーンアップ(ICC)によるクリーンアップを行いました。



ビーチクリーンアップモニタリング調査(粟島)

2018年11月11日

 11月10日土曜日 三豊市粟島でビーチクリーンアップモニタリング調査を行いました。
11月3日にリーダー育成講座を受講した方々がリーダーを務めながら、2ヶ所の海岸で国際海岸クリーンアップ(ICC)によるクリーンアップを行いました。



【参加者募集】第7回せとうちクリーンアップin中津海岸

2018年11月06日

 今回は、丸亀市の中津万象園の北側にある中津海岸でクリーンアップを行います。
ここは金倉川河口のすぐ横にあり、流域から流れてきたペットボトルや生活ごみが多く漂着している場所です。少しでも多くの協力者と一緒に活動できたらと考えています。
みなさんのご参加を楽しみに待っています。

■日 時:2018年12月2日(日)9:40(受付)10:00~12:00 
■場 所:丸亀市中津海岸(中津万象園北側の海岸)
■参加費:無料
■対象(参加人数):どなたでも参加できます(50人)
■参加〆切:11月26日(月)
■申込方法: Eメール又は電話、郵送にて、参加者氏名、住所、携帯番号、当日連絡が可能な連絡先をお知らせください。
※SCF個人会員の方は、Facebookページにて「参加」を押すだけで参加申込完了です。
「興味あり」では参加の有無が分からないので、お間違えなくお願いします。
■主 催:NPO法人アーキペラゴ(せとうちクリーンアップフォーラム)
■協 力:中津万象園
■後援:香川県、丸亀市
■準備物:帽子、タオル、飲み物、動きやすい靴、軍手(お持ちの方)
使い捨てじゃないマイ食器2つ(お弁当箱とお椀が便利)、マイ箸、マイボトル(お持ちの方)
■facebookページ
URL:https://www.facebook.com/events/2405922219422124/
【お問合せ、お申込み先】
NPO法人アーキペラゴ
住 所:香川県高松市塩上町1丁目2番7 1・2階
E-mail:scf@archipelago.or.jp
連絡先:Tel.087-813-1001 / Fax.087-813-1002



ファイルを開く

案内チラシ(PDF版)