NEWSお知らせ

ホーム ›  お知らせ › 参加者募集

【モニタリング調査】 2月4日(土)|土器川&沙弥島

2017年01月26日

去年の土器川モニタリング調査


香川の3河川でのモニタリング調査が始まります。

今年のモニタリング調査第1回目は西讃を流れる土器川と坂出の沙弥島での調査です。


土器川の上流・中流・下流、そして、その少し先の沙弥島の海岸で
・ごみの種類
・種類ごとの数
を記録しながらごみを拾います。

ただ『ごみを拾う』だけではありません。


"川沿いのごみ"と言っても、上流・中流・下流ではごみの種類や大きさに違いがあります。
そして、ごみの数も違います。

去年、土器川の中流域を調査した時はタイヤのホイールやマフラーがありました。

今年はどんなものが見つかるでしょう?


モニタリング調査は親子での参加も大歓迎!
ごみ、環境について考えるきっかけになりますね。


詳細はこちら ↓↓↓

<モニタリング調査 土器川&沙弥島>
日 時 : 2月4日(土) 9:00~15:00

集合場所: まんのう町役場琴南支所駐車場に9時集合
     (まんのう町造田1974-1)

調査場所: 土器川の上流・中流・下流と沙弥島

※集合場所、各調査場所への移動は各自お願いいたします。
※動きやすい服装、靴でお越しください。
※防寒対策は各自お願いいたします。

お申込|連絡先 ↓↓↓
クリーンアップかがわ事務局/NPO法人アーキペラゴ
TEL: 087-813-1001 / FAX: 087-813-1002
Mail: info@archipelago.or.jp


【ビーチクリーンアップ リーダー育成講座&モニタリング調査】

2016年12月14日


『拾う』だけでは解決できない海ごみ問題。

海ごみ問題のことを考えたい、問題解決の糸口を見つけたい、仲間と一緒に活動したい方や、どんなごみがあるか調査することに興味のある方、ぜひご参加ください!


1. ビーチクリーンアップやモニタリング調査などの活動を計画&実施したい方へ。

<リーダー育成講座|講義&実習>

講師: NPOパートナーシップオフィス理事 金子 博氏
  (一般社団法人JEAN代表理事|NPO全国水環境交流会理事)
日時: 2017年1月28日(土)9:30~15:00
場所: サンポートホール高松62会議室(講義)
    大的場海岸(実習)

※参加費無料


2. リーダー育成講座を受けた方の実践の場として。また、河川とその先の海岸ごみの調査をしたい方へ。

<モニタリング調査|3河川とその先の海岸で実施>

◆1回目 土器川&沙弥島の調査

日時: 2017年2月4日(土) 9:00~15:00
集合場所: まんのう町役場琴南支所駐車場
調査場所: 土器川の上流・中流・下流と沙弥島


◆2回目 春日川&浦生浜の調査
日時: 2017年2月12日(日) 9:00~15:00
集合場所: 株式会社ゴーフィールド駐車場
調査場所: 春日川の上流・中流・下流と浦生浜


◆3回目 湊川&小磯海岸の調査
日時: 2017年2月25日(土) 9:00~15:00
集合場所: 道の駅みろく
調査場所: 湊川の上流・中流・下流と小磯海岸


※参加費無料


※モニタリング調査は3回開催のいずれか1回への参加も可能です。
※集合場所、調査場所への移動は各自お願いします。
※動きやすい服装・靴でお越しください。
※防寒対策は各自お願いいたします。
※講座及び調査時に撮影した写真はHPなどで利用させていただく場合があります。


<<お申込&お問合せ>>
NPO法人アーキペラゴ/クリーンアップかがわ事務局
TEL: 087-813-1001 |FAX: 087-813-1002
Mail: info@archipelago.or.jp


モニタリング調査 春日川編 ※終了しました

2016年03月10日


春日川の上流・中流・下流とその先にある浦生海岸でごみのモニタリング調査を行います。

どんなゴミがあるのか?
川の上流、中流、下流と海岸にあるゴミの特徴は?

春日川沿いと浦生海岸の合計4か所で調査を行います。

あと若干名のお申込みを受け付けます!是非ご参加ください!


◇2016年3月12日(土)9:00~15:00
集合:株式会社ゴーフィールド駐車場(高松市川島東町293-5)
調査場所:春日川上流・中流・下流~浦生(うろ)海岸

定員:10名
参加費:無料
※集合場所、各調査場所への移動は各自でお願いします。
※動きやすい服装でお越しください。
※防寒対策は各自でお願いします。
※昼食はお弁当を持参したり途中でうどん屋さんに寄るなど各自ご準備ください。


【お問合せ/お申込み】
クリーンアップかがわ事務局/NPO法人アーキペラゴ
TEL:087-813-1001/FAX:087-813-1002
Mail:info@archipelago.or.jp


モニタリング調査 土器川編

2016年03月01日


■■モニタリング調査 土器川■■ ※募集終了しました。

土器川の上流・中流・下流とその先にある沙弥島でごみのモニタリング調査を行います。

どんなゴミがあるのか?
川の上流、中流、下流と海岸にあるゴミの特徴は?

土器川沿いと沙弥島の合計4か所で調査を行います。

あと若干名のお申込みを受け付けます!是非ご参加ください!


◇2016年3月6日(日)9:00~15:00(予定)
集合:まんのう町役場琴南支所駐車場(まんのう町造田1974-1)
調査場所:土器川上流・中流・下流~沙弥島

定員:10名
参加費:無料
※集合場所、各調査場所への移動は各自でお願いします。
※動きやすい服装でお越しください。
※防寒対策は各自でお願いします。
※昼食はお弁当を持参したり途中でうどん屋さんに寄るなど各自ご準備ください。


【お問合せ/お申込み】
クリーンアップかがわ事務局/NPO法人アーキペラゴ
TEL:087-813-1001/FAX:087-813-1002
Mail:info@archipelago.or.jp

<<主催:香川県>>


ビーチクリーンアップ『リーダー育成講座』&『モニタリング調査』

2016年02月12日


どんどん深刻化する海ごみ問題。
ビーチクリーンアップを開催したい方のための『リーダー育成講座』と、
海ごみ問題に関心のある方に参加していただける『モニタリング調査』を実施します!
『モニタリング調査』のみの参加も大歓迎です!

>>リーダー育成講座の募集を締め切りました。
■■リーダー育成講座■■
◇2016年3月5日(土)9:30~15:00
◆講師:一般社団法人JEAN 小島あずさ氏

9:30~12:00 講習(サンポートホール高松66会議室)
・海洋ごみ~何が問題になっているか
・ICC方式のクリーンアップイベントの開催方法・注意点
・ICC方式によるビーチクリーンアップとビーチコーミング講座
・「つながりをさがそう~漂着物の赤い糸」
12:00~13:00 昼食(各自でご準備ください)
13:00~15:00 実習(大的場海岸)

定員:15名
参加費:無料
※動きやすい服装でお越しください。
※防寒対策は各自でお願いします。
※手袋・軍手は各自ご準備ください。
※ゴミ袋はこちらで準備いたします。


■■モニタリング調査■■

◇2016年3月6日(日)9:00~15:00(予定)
集合:まんのう町役場琴南支所駐車場(まんのう町造田1974-1)
調査場所:土器川上流・中流・下流~沙弥島

◇2016年3月12日(土)9:00~15:00
集合:株式会社ゴーフィールド駐車場(高松市川島東町293-5)
調査場所:春日川上流・中流・下流~浦生(うろ)海岸

定員:各10名
参加費:無料
※集合場所、各調査場所への移動は各自でお願いします。
※動きやすい服装でお越しください。
※防寒対策は各自でお願いします。
※昼食はお弁当を持参したり途中でうどん屋さんに寄るなど各自ご準備ください。


【お問合せ/お申込み】
クリーンアップかがわ事務局/NPO法人アーキペラゴ
TEL:087-813-1001/FAX:087-813-1002
Mail:info@archipelago.or.jp

<<主催:香川県>>