NEWSお知らせ

ホーム ›  お知らせ › 参加者募集

【参加者募集】ビーチクリーンアップモニタリング調査

2018年09月23日

今回は瀬戸内海に浮かぶ2つの島で国際海岸クリーンアップ(ICC)手法を用いた調査とクリーンアップを行います。
調査では、どのような種類の海ごみがあるのか?また、個数や量はどのぐらいあるのかを確認して知ることができます。過去の参加者からは「多くの種類のごみがあることに気づき、楽しみながら調べられた」「自分たちの活動でもこのクリーンアップ手法(ICC)を取り入れたい」などの意見がありました。

【①粟島調査】
日時:2018年11月10日(土)9:00~15:00
申込〆切:11月2日(金)

【②牛島調査】
日時:2018年11月17日(土)9:00~15:00
申込〆切:11月9日(金)

※集合場所は両日とも高松港第二桟橋(8:50)になります。

◆参加費:無料
◆対象(定員):小学生以上・小学生は保護者同伴(各20名)
◆準備物:動きやすい服装、運動靴、帽子、タオル、筆記用具、飲み物、昼食
◆主 催:香川県
◆お申込み・お問合せ先
 NPO法人アーキペラゴ
 Tel.087-813-1001 / Fax.087-813-1002
 E-mail:scf@archipelago.or.jp



ファイルを開く

案内チラシ(PDF版)


【参加者募集】海ごみリーダー育成講座

2018年09月22日

今、世界的な話題となっている”海ごみ”プラスチックごみによる海洋汚染。
一般社団法人JEANから講師を迎えて、近年の海ごみの状況や海ごみ問題解決の取り組みなどについて学べる内容になっています。
海ごみや海の環境を守る活動に興味がある方、是非ともご参加ください。

◆日 時:2018年11月3日(土)10:30~15:00
◆会 場:女木島(高松港からは10時発)
◆対象(人数):高校生以上(20名)
◆主 催:香川県・かがわ里海大学協議会
◆準備物:動きやすい服装、運動靴、帽子、タオル、筆記用具、飲み物、昼食
◆お申込み・お問合せ先
 NPO法人アーキペラゴ
 Tel.087-813-1001 / Fax.087-813-1002
 E-mail:scf@archipelago.or.jp



ファイルを開く

案内チラシ(PDF版)


【参加者募集】プラスチックごみを調べよう!モニタリング調査

2018年08月24日

「マイクロプラスチック」って知ってる!? 近年、世界的な問題となっている「海ごみ・マイクロプラスチック」はどこから流れてきていのだろう?
県内3河川の上流、中流、下流、海岸(河口近く)を巡りながら、プラスチックごみの種類や量を調べます。皆さんの身近な水辺の環境を調べて知ってみよう。

■参 加 費:無料
■募集人数:40名(各河川とも)
■対  象:香川県内の小学校に通う児童及びその保護者
(大人のみで参加も可能です)
■主  催:香川県
■準備物:飲み物、お弁当、タオル、帽子、動きやすい服装、運動靴
■お申込方法
①代表者の氏名 ②参加者の氏名 ③連絡先 ④参加希望の河川名を電話又はEメールでお申込ください。

<調査河川の日時及び集合場所>
◆春日川流域調査
 日  時:9月15日(土)8:50(集合)9:00~13:30
 集合場所:浦生公民館(高松市屋島西町303)
 お申込み〆切:9月7日(金)

◆金倉川流域調査
 日  時:9月16日(日)8:50(集合)9:00~14:00
 集合場所:香川県中讃保健福祉事務所(丸亀市土器町東8丁目526)
 お申込み〆切:9月7日(金)

◆湊川流域調査
 日  時:9月22日(土)8:50(集合)9:00~14:00
 集合場所:東かがわ市役所(東かがわ市湊1847-1)
 お申込み〆切:9月14日(金)

【お申込み、お問合せ先】
せとうちクリーンアップフォーラム事務局・NPO法人アーキペラゴ
Eメール:scf@archipelago.or.jp
TEL:087-813-1001




ファイルを開く

PDFファイル


【参加者募集】第1回せとうちクリーンアップinつた島

2018年04月06日

参加者の募集案内です。
 2018年度 最初のビーチクリーンアップ&海ごみ調査を5月27日(日)につた島で行います。
瀬戸内海に浮かぶ無人島のクリーンアップを皆さんと一緒に楽しめたらと考えています。
ご参加を楽しみに待っています。

■活動名:2018年度 第1回せとうちクリーンアップinつた島
    ~美しい海を瀬戸内から そして子どもたちへ~
■目的・趣旨
 瀬戸内海をもっときれいに!もっと親しみが持てる場所に!!そしてこの美しい自然環境を子どもたち世代まで残せるようにしませんか?
せとうちクリーンアップフォーラム(SCF)では、海ごみが大量に漂着している重点ポイントを中心に年4回の大規模なクリーンアップの実施を計画しています。
■日 時:2018年5月27日(日)9:40(受付)10:00~13:00 
■場 所:集合場所:三豊市蔦島(中桟敷前)
■参加費:無料
■対象(参加人数):どなたでも参加できます(50人)
■参加〆切:5月21日(月)
■申込方法: Eメール又は電話、郵送にて、参加者氏名、住所、携帯番号、当日連絡が可能な連絡先をお知らせください。
※SCF個人会員の方は、Facebookページにて「参加」を押すだけで参加申込完了です。
「興味あり」では参加の有無が分からないので、お間違えなくお願いします。
■主 催:せとうちクリーンアップフォーラム(SCF)
■協 力:瀬戸内DAYOUT実行委員会
■後援(申請中):香川県、三豊市
■準備物:帽子、タオル、飲み物、動きやすい靴・長靴、軍手(お持ちの方)
使い捨てじゃないマイ食器(お弁当箱)、マイ箸、マイボトル(お持ちの方)


案内チラシ(JPEG版)


ファイルを開く

案内チラシ(PDF版)


【参加者募集】第4回せとうちクリーンアップin小豆島(池田)

2018年02月19日

 2017年度 最後となる第4回目のビーチクリーンアップ&海ごみ調査を3月24日日曜日に小豆島の池田で行います。
島で春の潮風を感じながら、クリーンアップを皆さんと一緒に楽しめたらと考えています。ご参加を楽しみに待っています。



(概要)
■活動名:2017年度 第4回せとうちクリーンアップin小豆島(池田)
    ~美しい海を瀬戸内から そして子どもたちへ~
■目的・趣旨
 瀬戸内海をもっときれいに!もっと親しみが持てる場所に!!そしてこの美しい自然環境を子どもたち世代まで残せるようにしませんか?
せとうちクリーンアップフォーラム(SCF)では、海ごみが大量に漂着している重点ポイントを中心に年4回の大規模なクリーンアップの実施を計画しています。
■日 時:2018年3月24日(土)9:40(受付)10:00~12:30 
■場 所:集合場所:池田港フェリー乗り場(案内チラシをご覧ください)
■参加費:無料
■対象(参加人数):どなたでも参加できます(50人)
■参加〆切:3月17日(土)
■申込方法: Eメール又は電話、郵送にて、参加者氏名、住所、携帯番号、当日連絡が可能な連絡先をお知らせください。
※SCF個人会員の方は、Facebookページにて「参加」を押すだけで参加申込完了です。
「興味あり」では参加の有無が分からないので、お間違えなくお願いします。
■主 催:せとうちクリーンアップフォーラム(SCF)
■協 力:井上誠耕園
■後 援:香川県、小豆島町、四国新聞社
■準備物:帽子、タオル、飲み物、動きやすい靴・長靴、防寒着、軍手(お持ちの方)
使い捨てじゃないマイ食器とカップ(汁用)、マイ箸、マイボトル(お持ちの方)


ファイルを開く

案内チラシ(PDF版)