NEWSお知らせ

ホーム ›  お知らせ

2月10日 藤枝繁先生による講演会

2012年02月13日


先週末の2月10日(金)に漂着ゴミの鹿児島大学の藤枝繁先生の
講演会が行われました。
「瀬戸内海とミッドウェーのごみの話」と題してお話をして下さいました。


当日は私達の想像を上回るたくさんの人が参加してくださいました。
皆さまありがとうございます!
話は瀬戸内海とミッドウェーと瀬戸内のゴミの話を含め
津波の時のゴミの行方。。。。
香川県の河川から出たゴミがどこに行くのか。。。。。
また瀬戸内海のどの地域からどういったゴミが出ているのか。。。。。
といった瀬戸内海沿岸部に暮らす私達と
漂着ゴミとの関係を専門的な視点で知る事が出来た時間でした。

藤枝先生、ありがとうございます!


海岸漂着物を考える報告展&漂着物を利用したクラフトワークショップ

2012年01月24日

昨年10月から実施してきたビーチコーミング&クリーンアップの報告展、
そしてその時に拾って来た漂着物を使ったワークショップを開催します!
以下、詳細です。


日々海に流れ着く漂着物。その実態を分析し、明らかにすることで
私達の暮らし方や瀬戸内海のゴミの問題を考えます。
ワークショップでは、流れ着いた木や貝殻を使って、
世界に一つだけのオリジナルグッツを作ります。

漂着物報告展スケジュール
日時  2012/2/11(土)〜2012/2/12(日)
    両日11:00〜15:00
場所  高松市丸亀町レッツカルチャースクール1
入場料 無料
内容  漂着物のトランク・ミュージアム
    みんなの問題・海のごみ(写真パネル)展示
    漂着物の展示
    ビーチクリーンアップデータ及び写真展示

講演ワークショップ概要
1.漂着ゴミについての講演
日時  2012/2/10(金)19:00〜20:00(受付18:45〜)
場所  まちのシューレ963カフェ内
定員  最大30名
入場料 無料(事前登録制)
内容  鹿児島大学 藤枝教授による漂着ゴミにつての講演会
講師  鹿児島大学 藤枝 繁教授

2.漂着ゴミを使ったキャンドルスタンド制作
日時  2012/2/11(土)13:00〜14:00(受付12:45〜)
場所  高松市丸亀町レッツカルチャースクール1
定員  最大20名程度
入場料 無料(事前登録制)
内容  漂着ゴミを使ったキェンドルスタンド制作
講師  山端 篤史氏 (造形作家・オンバファクトリー)

3.漂着ゴミを使ったフォトフレーム制作
日時  2012/2/12(日)13:00〜14:00(受付12:45〜)
場所  高松市丸亀町レッツカルチャースクール1
定員  最大20名程度
入場料 無料(事前登録制)
内容  漂着ゴミを使ったフォトフレーム制作
講師  大島 よしふみ氏 (彫刻家・オンバファクトリー)

お問い合わせ・お申し込みは
□お名前
□参加人数(他参加者の氏名も)
□連絡先
を明記の上
以下連絡先もしくは申込みフォームよりお願い致します。

主催 NPO法人アーキペラゴ
mail info@archipelago.or.jp
tel: 087-811-7707 (10:00-19:00)
fax 087-814-1002

お申込みフォームはこちら


高松丸亀町壱番街東館4F
レッツカルチャールーム

香川県高松市丸亀町1-1

漂着物に関する資料展示
2/11(土)〜2/12(日)
漂着ゴミを使ったワークショップ
2.漂着ゴミを使ったキャンドルスタンド制作
3.漂着ゴミを使ったフォトフレーム制作

丸亀町参番街2F
まちのシューレ963

香川県高松市丸亀町13−3

1.漂着ゴミについての講演

2011年のビーチコーミング&ビーチクリーンアップ納め

2011年12月21日

10月から集中的に、実施していたビーチコーミング&ビーチクリーンアップ。
本日、無事に予定していたレギュラー開催の最終日程を終えました。

昨年の芸術祭の舞台になった香川側の6つの島、小豆島、直島、豊島、男木島、女木島、大島と、小豊島。3ヶ月で20回以上の実施は僕もはじめての試みで、ある意味無謀でしたが、かなり貴重なデータが得られたと思います。

そして一番の収穫はこれまで興味なかった多くの方々がリピーターとして参加してくれて、今後、それぞれの持ち場でもビーチコーミング&ビーチクリーンアップを実施してくれそうなぐらいリーダー育成が進んだことです。

来年の2月には今回のデータを分析した報告展、DVD制作と配布、そして漂着ゴミの師匠の鹿児島大学准教授藤枝先生の出張講座などの開催も予定していますので、ぜひ皆様ご参加くださいね。


(大島は韓国や中国由来のゴミがけっこう見つかります。船員さんが捨てたのかな?)


(平日ビーチコーマーオールスターズ。ありがとうございました!)
text kmorita


【お知らせ】行き先変更のお知らせ

2011年11月10日


11月24日(木)12月10日(土)に予定しておりました小豆島が
小豊島へ変更になりました。
小豊島とは人が数世帯十数人、牛が数百頭。
酪農、特に食肉用の畜産が盛んな島です。
一般の人向けに船は運航されておりませんので
(夕方に島へ行く便が小豆島から出ているのみだったはず。。。)
この機会にぜひ1度行ってみたい場所です。


【お知らせ】10/30四国新聞にビーチコーミングが掲載されました

2011年11月01日


10月30日(日)の四国新聞に「瀬戸内ビーチコーミング&クリーンアップ2011」の活動で
アーキペラゴ理事の森田さんの話が掲載されました!



現在ゴミはカタチあるものから、破片に変わって行っているとの事。
実際に参加してみるとそんな海ゴミの現状が分かります。
また、調査というから黙々と拾っているイメージですが
みなさん思い思いのお宝探しにもなるので、ゴミの回収を楽しみながら行っています

2年前にも取材して頂いたのですが、
その際の記事がビーチコーミングについて分かりやすく掲載して頂いていたので
ご参考にご覧になってみてください。
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/475/index.htm